BLOG
-
風呂トリビア保湿いらず?塩サウナの正しい入り方とその絶大な効果を解説
温泉施設に行くと、「塩サウナ」と呼ばれるサウナ室が設置されている施設があります。今回は、塩サウナを利用することによって得られる効果・効能や、その効果を最大限に引き出す入室方法について解説していきます。塩サウナと普通のサウナの違いは?サウ... -
風呂トリビア電気風呂ってなに?意外と知らなかった効果や正しい入り方を解説
銭湯などの温泉施設に行くと、「電気風呂」と呼ばれる浴槽が設置されているところもありますよね。今回は、電気風呂に入ることによって得られる効果やその入浴方法について解説していきます。電気風呂とは?その仕組みと効果は?電気風呂とは、その名の通... -
BLOG入浴検定に7日で合格!試験内容や難易度・勉強方法を徹底解説。
突然ですが、あなたは「入浴検定」をご存じでしょうか?実は2017年に新設されたばかりの検定で、まだご存じでない方も多いかと思います。今回はそんな謎多き入浴検定の試験内容や難易度、勉強のコツを紹介していきます!【入浴検定ってなんだ?】入浴検定... -
コラム銭湯いつでも入り放題!銭湯横の一戸建てお宝物件を独占で紹介していく。
※こちらの物件は2021年1月に契約されました!銭湯好きの夢を激安で叶えてくれるお部屋情報を独自に入手しました!9万以下で2LDKに住みたい。銭湯が大好き。天王寺周辺で住みたい。銭湯で働いてみたい。シェアハウスしたい。家族で住みたい。大阪府内でペッ... -
銭湯レビュー天王寺の巨大銭湯「湯処あべの橋」は天然温泉が楽しめる!サウナや開催イベントも紹介/天王寺駅・大阪府
大阪屈指の食い倒れ街「新世界」や日本一の高層複合ビル「あべのハルカス」など、複数の顔を持つ大阪の繁華街『天王寺』その中でも高層オフィスビルが生い茂る天王寺駅前に、ひときわ安心感を放つ大型銭湯があるんです。今回は天王寺駅から徒歩5分、十字路... -
BLOG『ニュー浴ハウス ウェルネス』入浴レポート!湯の種類や注目ポイントを紹介
大阪府・岸里玉出駅から徒歩10分!路面電車が行き交う大通りに本日のお目当ての銭湯を発見。2階建ての大きな銭湯の名は「ニュー浴ハウス ウェルネス」「健康」という意味の珍しい屋号で、名前からかなりのインパクトがあります!「ウェルネス」の入り口に... -
BLOG《京橋のディズニー》ユートピア白玉温泉は「食と癒し」の遊園地だった。/京橋駅・大阪府
京橋駅から徒歩10分、飲み屋街を少し外れたところに外観から覇気を放つ銭湯を発見しました。その名は「ユートピア 白玉温泉」昔の東京銭湯を彷彿とさせる「千鳥破風」のようなデザインですが、近代的且つ煌びやかであり思わず二度見してしまうデザインでし... -
風呂と飯《ど平日》日之出湯の風呂上がり、西成区『日松亭』のチキンカツとビールで背徳感にまみれた。
大阪府西成区にある老舗銭湯『日之出湯』高濃度水素風呂や溶岩サウナなど「美容と健康」がコンセプトの日之出湯で、のんびり疲れを取れた平日の正午前。サラリーマンが勤める時間帯に背徳感を負いながらも、カラカラの喉で行きついた先は日之出湯から徒歩3... -
風呂の人『湯治場として年齢問わず賑わせたい』-西成区の銭湯「日之出湯」に取材
大阪府西成区、動物園前駅から徒歩6分。昭和29年開業の老舗銭湯『日之出湯』脱衣所の鯉アートや、高濃度水素風呂で人気の「美容と健康」をコンセプトにした銭湯です!本日は日之出湯を経営されている西野明美さんにインタビューしました。以前紹介した『日... -
銭湯レビューシャンデリアや坪庭など、昭和モダン漂うレトロ銭湯『紅梅温泉』/南森町駅・大阪府
本日は南森町駅から徒歩5分、日本で一番長い商店街「天神橋筋商店街」のすぐ横に位置する「紅梅温泉」さんを紹介していきます。昭和24年創業の老舗銭湯で、周辺の栄えた街とはかけ離れたディープな雰囲気な銭湯です。早速、入ってみましょう!【シャンデリ...